人気ブログランキング | 話題のタグを見る

第14回学習会報告

こんばんは101.png
9月に入り、朝晩過ごしやすくなってきましたね。
さて、今日は、りんごの木の学習会を行いました。
参加者のおひとりが、5歳と1歳のお子さんと共に参加してくださって、いつもとは違う趣で行いました。

初めに、カウンセラー養成講座を受講した人がいたので、学んだことをシェアリングしました。
次に、参加者の近況報告をしました。
その後、今後の活動をどのようにするのか?を意見交換しました。パセージプラスの開催・講座等、来年のざっくりとした予定を話し合いました。今後も、一宮市を中心として、アドラー心理学が根付いていくようコツコツ活動していくことを確認し合いました。

次に、参加者の陰性感情が湧いたエピソードを扱うにあたり、進行役を決めました。エピソード分析を使って、皆で協力し合いながら、最終的には私的感覚も導き出して、代替案を出すことが出来ました。今回、お子様と一緒に参加してくださった方のエピソードを扱ったので、相手役である5歳のお子さんにも途中から参加してもらいました。
ただ、初対面ゆえ、緊張している様子だったので、メンバーのひとりがお子さんと一緒に遊んで、仲良しになったところで、参加してもらいました。

代替案が「協力してほしい」ということだったので、5歳のお子さんにお話を聴いて良いかの確認を取った後、「ママが協力してほしいってお願いしたらどうしますか?」と尋ねたら「やるー!」と応えてくれました~113.png
主張的に要求を伝えるに関連していたので、パセージテキスト20-Rを確認し合いました。

このようにして、日常の一コマをどのように工夫すれば相手と良い関係でいられるか?協力し合えるのか?を参加者皆で学び合うのが、アドラー心理学の学び方なのです。

そして最後に、メンバーとして参加してくれたお子さんに「○○ちゃんの良いところを皆でお伝えしたいのだけど、聴いてくれますか?」と尋ねたら「いいよ」とお返事をもらったので、参加者ひとりひとりが彼女の良いところを伝えました。最後にママからお子さんへ伝えて頂きました~162.png
お子さんが満面の笑みだったことは言うまでもありません。

学んだことを紹介します。

○言葉が足りないことが、自分のイライラを作り出していることがわかったので、言葉を大切にしたいと思いました。子どもが「イヤ」というのを、「主張している」と良いこと、プラスで捉えられる心の広さ(ゆとり)を持ちたいです。

○子どもの協力を得る際に、「協力をお願いする」という言葉を使うと自分にも子供にも気持ちが良いものだと思いました。日常生活で、私も自分の頭には計画があり、家族に口に出す際には、とても短いことばで伝えていて、今日の事例と似たようなことがあります。お願い口調を大切にしたいと思いました。

○事例をありがとうございました。子どもさんと協力するにはどうしたら良いのかを学ばせて頂きました。私の場合で考えると。家族との関係に繋がります。主張的に伝えるということも子どもさんから学ぶことが出来、心して実践したいと思います。

○今日は、お子さんと共に学ぶことが出来て楽しかったです。5歳のお子さんがお母さんの協力をどうするかを聴いたら「やるー」とはっきり応えたことに感動しました。「子どもにわかりやすく伝える」工夫をするだけで、関係が動き出すことも学びました。

次回は10月6日(土)午前10時~12時 一宮市民活動センター・会議室
です。参加費は、200円  皆様の参加をお待ちしています~!



by adler_ringonoki | 2017-09-02 20:37